文房具特許の世界

文房具が好きで、特許を手掛かりにその背景を妄想することによって文房具をもっともっと好きになるために、ブログはじめました。といっても、文房具特許についてはド素人で、皆さんと一緒に少しずつ学んでいければと思っています。文房具カフェ会員No.01845 連絡先:bunseka.akiran@マークgmail.com

Item 52: ポスト・イット: 特許を探してみた

まずは、Post-it noteのWikipediaで特定している米国特許を紹介していきます。

Post-it note - Wikipedia

 

U.S. Patent 3,691,140(出願日:1970年3月9日)

 Acrylate-copolymer microspheres [adhesive formula]

Patent US3691140 - Acrylate copolymer microspheres - Google Patents

 

発明者は、1968年に、接着剤の失敗作を作った、3M社中央研究所の研究者 スペンサー・シルバー氏(Spencer Ferguson Silver)。タイトルは、アクリル酸共重合体のマイクロスフェア。接着剤の分子構造をクレームしていると思われる請求項を引用しておきます。が、サッパリです(^^ゞ (請求項の翻訳はGoogle自動翻訳のため誤訳の可能性がありますが、ご了承ください)

l. lnfusible, non-polar organic liquid dispersible, non-polar organic liquid insoluble, inherently tacky, elastomeric copolymer microspheres consisting essentially of about 90 to about 99.5 percent by weight of one or more oleophilic, water-emulsifiable alkyl acrylate esters, at least one of said esters being selected from the group consisting of iso-octyl acrylate, 4- methyl-2-pentyl acrylate, 2-methylbutyl acrylate, and sec-butyl acrylate and about to about 0.5 percent by weight of one or more monomers selected from the group consisting of trimethylamine methacrylimide, trimethylamine p-vinyl benzimide, ammonium acrylate, sodium acrylate, N,N-dimethyl-N-(B- methacryloxyethyl) ammonium propionate betaine, l ,l-dimethyl-l-(2-hydroxypropyl) amine methacrylimide, 4,4,9-trimethyl-4-azonia-7-oxo-8-oxa-9-decenel-sulphonate, 1 ,l-dimethyl- 1 2,3-dihydroxypropyl) amine methacrylimide, and maelic anhydride said copolymer having been prepared by aqueous suspension polymerization in the presence of an anion emulsifier at a level above said emulsifiers critical micelle concentration.

 

 

本特許については、こちらのブログ▼で解説されていますのでご参照ください(^^ゞ

www.chem-station.com

 

U.S. Patent 5,194,299(優先日:1984年10月19日)

 Repositionable Pressure-Sensitive Adhesive Sheet Material [sheet material]

Patent US5194299 - Repositionable pressure-sensitive adhesive sheet material - Google Patents

 

発明者は、1974年に、目印に挟んでいたしおりがひらりと滑り落ちてひらめいた、コマーシャル・テープ製品事業部の研究員 アート・フライ氏(Arthur L. Fry)。タイトルは、再配置可能な粘着シートマテリアル。請求項を引用しておきます。

1. A method of making a removable and repositionable adhesive sheet product comprising spraying onto a sheet backing material a solution or dispersion of a normally tacky and pressure-sensitive adhesive in a liquid carrier and thereafter evaporating the liquid carrier, leaving a non-repetitive discontinuous pattern of spaced islands of adhesive, the pressure-sensitive adhesive being sufficiently adherent that, if sheet material having a continuous coating of said adhesive is applied to newsprint, it cannot be peeled away at normal removal rates without tearing or delaminating said newsprint, the adhesive islands being on the order of 0.01 to 0.15 millimeter thick, having at least one other dimension no greater than 0.02-1.5 millimeters, and occupying from about 10-85% of the area over which adhesive is applied, so as to achieve an adhesion to polyester film on the order of 8-80 grams per centimeter width, whereby said adhesive product can be adhered to newsprint, allowed to remain in contact therewith for two weeks at room temperature and then removed without visibly damaging the newsprint.

 

参考までにGoogle翻訳結果も貼っておきます。新聞用紙に室温で2週間貼った後、剥がしたときに新聞用紙が損傷しない接着剤製品って・・この時代のクレーム凄すぎる(^^ゞ

1.液体担体中にシートバッキング材料上に、通常は粘着性粘着剤の溶液または分散液を噴霧した後、液体担体を蒸発させ、非反復的な不連続を残す含む取り外し可能および再配置可能な接着シート製品を製造する方法接着剤の離間島のパターン、粘着剤は、の連続的なコーティングを有するシート材料は、接着剤が新聞紙に適用される場合、それは裂けまたは剥離することなく、通常の除去速度で剥離することができないことを十分に付着される新聞用紙を前記接着剤への接着を達成するために、0.15ミリメートル厚の0.01のオーダーである0.02〜1.5ミリメートルを超えない少なくとも一つの他の寸法を有する、接着剤が適用される領域の約10-85%を占める島接着剤製品が、新聞用紙に付着し、室温で2週間接触して残存させ、その後可視新聞紙を損傷することなく除去することができる前記できるセンチメートル幅あたり8-80グラムのオーダーのポリエステルフィルム。

 

図面も引用しておきます。 スプレーヘッドで接着剤粒子を噴霧する製造方法についての開示もあるようですね。

https://patentimages.storage.googleapis.com/pages/US5194299-1.png

https://patentimages.storage.googleapis.com/pages/US5194299-1.png

 

テスト販売を重ね、ようやく1980年に全米の発売が決まったんですが、1984年に出願とは、少々遅いような気がしますね。3Mは当時、"Minnesota Mining And Manufacturing Company"だったようなので、出願人="Minnesota Mining And Manufacturing Company"、キーワード="adhesive sheet" で再検索したところ、Daniel D. Smith氏の出願も気になったので引用しておきますね▼。こちらは同一ファミリーで、1件を基礎とした継続出願が、2件目、3件目の出願ですね。

 

US4416392(出願日:1981年2月19日)Dispenser for adhesive coated sheet material 

US4781306(優先日:1981年2月19日)Stack of sheet material 

US5417345(優先日:1981年2月19日)Dispenser for adhesive coated sheet material

 

中でも、US4781306がもっともconceptualな請求項なので引用しておきます。

1. A stack of flexible sheet material comprising a plurality of sheets disposed one on top of another, each sheet having a band of relatively releasable repositionable adhesive coated along one edge thereof and the sheets are stacked with the adhesive coated edge of each successive sheet disposed along alternate opposite edges to maintain the sheets in said stack.

 

Google翻訳はこちら。

1.複数のシートを含む柔軟なシート材料のスタックは、互いの上に一つ配置された、比較的剥離可能な再付着性接着剤のバンドを有するそれぞれのシートは、その一方の縁に沿って塗布したシートを配置し、各連続シートの接着剤コーティングされたエッジに積層されています代替反対の縁に沿って述べたスタック内のシートを維持します。 

 

 図面も引用します。図面のように、縁の接着面が、互い違いになるように積層されているようなタイプの「ポスト・イット」に関連しそうですね。

https://patentimages.storage.googleapis.com/pages/US4781306-1.png

https://patentimages.storage.googleapis.com/pages/US4781306-1.png

 

ポスト・イット」が米国で発売された1980年からグレースピリオドの期間内(1年以内)である1981年の特許出願も見つかったので、そろそろ調査を完了しようと思ったのですが、2016年3月に掲載された、こんな記事を見つけてしまいました(^^ゞ

business.inquirer.net

 

アメリカの発明家Alan Amron氏が、1997年にも3Mを提訴し一旦和解したようなのですが、2016年に再提訴し、連邦裁判所に控訴し$400Mを求めていたようです。

Alan Amron - Wikipedia

 

Amron氏のアイデアのキッカケは、冷蔵庫にメモを貼るためにチューインガムを使っていたことだったようです。1973年に、彼が考えた"Press-on Memo"をニューヨークのトレードショーで3Mのエグゼクティブにあって見せたとのこと。ほんとのところはどうなんでしょうね(^^ゞ

Amron said his idea in 1973 came about with chewing gum. He was looking for a way to stick a note on his refrigerator for his wife and used gum, providing inspiration for the adhesive he would use on his Press-on Memo. That year he took the sticky notes to a New York trade show and met briefly with two 3M executives, Amron said, but nothing came of the meeting. 

 

1997年の地裁への訴状はこちら▼。冷蔵庫に貼るメモについてもイラストで説明されていますね(訴状を是非ご確認ください)。

http://youngipt.com/wp-content/uploads/2014/10/casedocket1.pdf?0b0ac4

 

こちらが、2016年1月にフロリダの地裁で再提訴したレコード。

dockets.justia.com

 

2016年9月の記事によると、連邦に控訴していたようですが、dismissされてしまったようです。3Mさんとしては、ほっとひと安心といったところでしょう。

www.cnsnews.com

 

最後に、この記事の最後のテキストを引用しておきます。

Amron said he was disappointed but "it's not surprising that big money beat little money."

The company says two 3M scientists invented Post-its. 

 

ちょっと、ゾクっとしますね(^^ゞ

 

真実はわかりませんが、「ポスト・イット」とは、米国の著名な発明家、エンジニア達が、こぞって、「自分の発明だ」と主張したくなるほどの、魅力的で革新的なアイデアなのでしょう。

 

今回は、「ポスト・イット」の公認の2人の発明者に加え、新たな発明者Daniel D. Smith氏の発見。さらに、Alan Amron氏の冷蔵庫にチューインガムでメモを貼っていたという逸話など、なかなかの収穫でした笑。このあたりで、調査を完了しようと思います。遅くなってしまった(^^ゞ