文房具特許の世界

文房具が好きで、特許を手掛かりにその背景を妄想することによって文房具をもっともっと好きになるために、ブログはじめました。といっても、文房具特許についてはド素人で、皆さんと一緒に少しずつ学んでいければと思っています。文房具カフェ会員No.01845 連絡先:bunseka.akiran@マークgmail.com

Item 67: ホソミ: 特許を探してみた

それでは、J-PlatPatで検索していきます。

 

ハサミの呼称がいろいろありそうなので、出願人=コクヨ、公報全文=鋏 or はさみ or ハサミ で特許・実用新案を検索。結果、ヒット件数は、38件。上から見ていくと、1件目が「ホソミ」に関連しそうです。

 

特開2015-146832(出願日:2014.2.4)鋏

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/PU/JPA_H27146832/743AEFEB94598B7035F356447C948A5D

 

請求項はこちら▼

【請求項1】
柄、及び刃線を有する刃片をそれぞれ備えた対をなす鋏身と、これら対をなす鋏身を回動自在に結合する軸とを有する鋏であって、
一方の鋏身の柄が使用者の親指による操作力を受け付けるための第1の指掛けを有し、
他方の鋏身の柄が使用者の親指以外の指による操作力を受け付けるための第2の指掛けを有し、
前記第1の指掛けが、前記第2の指掛けよりも前記軸に近い側に配され、かつ前記第2の指掛けと異なる方向に開口している鋏。

 

「ホソミ」の最大の特長である立体ハンドルの形状を、「前記第1の指掛けが、前記第2の指掛けよりも前記軸に近い側に配され、かつ前記第2の指掛けと異なる方向に開口している」という表現で、巧みに表見していますね。

 

その効果を、課題を解決する手段の中で、以下のように表現しています。

【0008】
このようなものであれば、第1の指掛けを第2の指掛けよりも軸に近い側に配することにより鋏を閉じた状態における鋏の幅寸法を小さくすることができる。その上で、第1の指掛けと第2の指掛けとが異なる方向に開口しているので、自然な態様でこの鋏を把持することができ、使いやすさの向上を図ることができる。

 

まさに、「ペンケースにすっぽり入るスリムなサイズでありながら、握りやすさを実現」するための必要最低限の構成が、請求項1にあたるようですね。

 

参考までに、対応する意匠出願も見つかりましたので、紹介しておきます。

 

意匠登録第1510327号(出願日:2014.3.12)はさみ

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/DE/JPS_1510327/5B600F2CC9AEFACF758A48796CE82CB8

 

「ホソミ」は、Item 56として紹介した「刃裟美」以来の衝撃でした。

bunseka-akiran.hatenablog.com

 

こういったdisruptiveなデザインを提案していくなかで、また新たなデファクトなデザインが生み出されていくのではないでしょうか。

 

今後も、コクヨさんはじめ、文房具業界のチャレンジを見守っていきたいと思います。

 

この辺りで、今回の調査を終了します。