文房具特許の世界

文房具が好きで、特許を手掛かりにその背景を妄想することによって文房具をもっともっと好きになるために、ブログはじめました。といっても、文房具特許についてはド素人で、皆さんと一緒に少しずつ学んでいければと思っています。文房具カフェ会員No.01845 連絡先:bunseka.akiran@マークgmail.com

お受験対策のために、「主体性」について考えてみようと思っている

小学校受験のシーズンが来てしまいました。

 

f:id:bunseka_akiran:20161113004804p:plain

 

私も親面接を受けることになってしまったので、好きな文房具は少しの間封印して、小学校受験対策の中で、考えていること、気づいたこと、得られた知見など、徒然なるままに残しておくことにします。

 

まずは、過去問で傾向をつかむために、アマゾンプライムを利用して即日ゲット。

 

早速、親面接で訊かれることを確認していったのですが、いきなり回答に困ってしまう質問にぶち当たってしまいました。

 

「お子さんの「主体性」について、どのようにお考えですか?」

 

「主体性」って何だっけ?

 

早速、ググって、意味を確認してみました。

 

goo辞書

しゅたい‐せい【主体性】: 自分の意志・判断で行動しようとする態度。「―のない人」「―をもって仕事に取り組む」

 

Weblio辞書

 

自分の意志・判断によって,みずから責任をもって行動する態度や性質。 「 -をもって行動する」

 

なるほど、なるほど。少しわかってきましたよ。

こちらにも興味深い記事がありました。

u-note.me

 

だんだんクリアになってきました。まとめると、

「自主性」は、やるべきことを自ら率先してやること

「主体性」は、状況に応じてやるべきことを自ら考え、それを実行すること

といった感じでしょうか。

 

「主体性」の定義が何となくわかってきたところで、もう一度、質問に戻ります。

 

「お子さんの「主体性」について、どのようにお考えですか?」

f:id:bunseka_akiran:20161113010617p:plain

 

まだ6歳ですよね。「自主性」もないのに、「主体性」とかまだまだでしょ。なんて回答したらアウトですよね。たぶん。

 

親としては、「主体性」のある子に育って欲しい訳ですから、そういった親の思いを素直に伝え、日頃から子供の「主体性」を育むためにどんな家庭教育を行っているかを、回答するのが正解なんでしょうかね。

 

では、子供の「主体性」を育むための家庭教育とは何か。

 

引き続き、考えていこうと思っています。