文房具特許の世界

文房具が好きで、特許を手掛かりにその背景を妄想することによって文房具をもっともっと好きになるために、ブログはじめました。といっても、文房具特許についてはド素人で、皆さんと一緒に少しずつ学んでいければと思っています。文房具カフェ会員No.01845 連絡先:bunseka.akiran@マークgmail.com

Item 63: コンセプション: 特許を探してみた

それでは、J-PlatPatで調査していきます。出願人=オート株式会社、公報全文=筆記 で、特許・実用新案を検索すると、ヒット件数は、33件。

 

ざっと中味を見てみたところ、シャープペンシルに関連する出願は、こちら▼の1件のみのようです。(私の見落としがあるかもしれませんが) 「コンセプション」とは直接関連するものではなさそうですね。

 

特開2004-237477(出願日:2003.2.4)改良型ノック式シャープペンシル

 

残念ながら、権利化されておらず、Google Patentsでの図面の直リンクがありませんので、公報全文のリンクのみ掲載しておきます。

http://patentsearch.jp/?no=jp2016-112857

 

主張する権利範囲はこちら▼

【請求項1】

芯を押圧把持し、かつ芯と一体となって移動し、前側への移動に伴って周囲の締めリングによる締め付けから解放された段階にて、芯に対する前記押圧把持を解放する芯咬止チャック、該芯咬止チャックに対し押圧部による前方への移動を伝達し、かつ芯咬止用バネによる後方への移動を芯タンクに伝達する継ぎ手を具備しているノック式シャープペンシルにおいて、外側筒状部を所定の間隔を以って前側部分と後側部分とに二分し、該後側部分が押圧部と一体成形又は固着状態としたうえで、外側筒状部の後側部分を、芯タンクと直接又は間接的に接合した状態にて移動自在とし、かつ該後側部分の後端側に芯タンクを挿脱可能とする孔を設けるか、又は該後側部分を芯タンクに対し着脱自在としたことに基づく改良型ノック式シャープペンシル。 

 

さらに、効果はこちら▼

【発明の効果】
以上のような本発明においては、ユーザーは、筆記を行うために外側筒状部の前側部分及び後側部分の双方を把持した状態にて、該後側部分を相対的に前側に移動させることによって、芯を先端に突出することが可能となる。
【0026】
しかも、前記実施例1、同2の場合には、芯タンクの外側におけるネジ部との螺合を介して、前記突出距離をも調整することが可能となる。
【0027】
このように、本願発明は比較的簡単な構成でありながら、シャープペンシル本体に対する持ち換えを不要とし、筆記効率を向上させることができるので、その価値は絶大である。

 

 本出願のシャープペンシルも、「コンセプション」と同様、外側筒状部が、前側部分と後側部分に分かれていて、本出願の場合は、後側部分を移動するとこにより、芯を突出させることができるような構成になっているようです。

http://www.ohto.tokyo/ohto/825425/shimg/SP-1503C.jpg

http://www.ohto.tokyo/ohto/825425/shimg/SP-1503C.jpg

 

残念ながら、「コンセプション」に関する出願は見つかりませんでしたが、オート株式会社さんの高度な技術の蓄積を、特許から読み取ることができたのではないでしょうか。(逃走ハマチさん@momoiro_hamachi  ご期待に沿えず、申し訳ございませんでした(^^ゞ)

 

Item 63: コンセプション(オート)

小学校受験対策における父親の役割もようやく一段落しましたので、本日から、文房具クラスタに復帰いたします。

 

逃走ハマチさん@momoiro_hamachi より、オート株式会社の「コンセプション」というシャープペンシルの構造についてご相談を受けましたので、今回は、「コンセプション」を取り上げてみたいと思います。

 

こちらの、オート株式会社のホームページによると、「コンセプション」は2016年春に発売されているようですね。

ガチャック・ニードルポイントのOHTO

 

コンセプションの最大の特長は、こちらの2つのモードを使い分けできること。

 

コンセプトA 折れないモード: グリップ部をペン先側に回してガイドパイプのスライド機能をON!

コンセプトB 製図モード: グリップ部を軸側に回してガイドパイプを固定!

 

2つのモードを理解するには、やはり公式ホームページのこちらの図面が一目瞭然ですので、引用しておきますね。

http://www.ohto.co.jp/images/new_products/2016/pen/SP-1500C.jpg

http://www.ohto.co.jp/images/new_products/2016/pen/SP-1500C.jpg

 

実を言うと、オート株式会社さんのシャープペンシルのラインナップについて、全く知りませんでした。不勉強ですみません。その個性的なラインナップに、感動してしまいました。

 

「木軸シャープ消しゴム付 2.0」は、2016年度グッドデザイン賞を受賞されています。

www.g-mark.org

 

「プロメカ」シリーズは、芸術作品と言っても過言ではありません。元メカ屋の私としては、このメカメカしさ、最高の逸品です。土橋さんはじめ、多くのブログでレビューされていますので、一部、紹介しておきます。

オート スーパープロメカ シャープペン

blog.livedoor.jp

macro-style.hatenablog.com

blog.livedoor.jp

 

「コンセプション」については、2016年発売ということでまだ出願が公開されていない可能性があります。そのときは、オート株式会社さんの、その他のシャープペンシル関連の出願について紹介できればと思っています。乞うご期待。

 

 

 

「保護者への質問」の傾向を、分析してみた

本日は、〇〇小学校の「保護者への質問」の傾向を分析していきたいと思います。

f:id:bunseka_akiran:20161122203607p:plain

 

まずは、「保護者への質問」を書き出していくことにします。類似の質問は割愛しています。

 

・子どもの主体性についてどうお考えですか。

・お子さんはどのようなことが得意ですか。

・学校案内を読まれてどのように感じましたか。

・本校は主体性を大切にしていますが、その点についてどうお考えですか。

・本校独自のカリキュラムについてご理解いただけていますか。

・学校案内を読まれてどのように感じましたか。本校に期待することと、何か不安に思われることを1点ずつお話しください。

・学校の授業で、「先生が実習生だったからうまくいかなかった」と、お子さんが話してきたらどうしますか。

・学校案内をみてどのように感じましたか。1分間でお話ししてください。

 

質問を、ざっくり分類してみました。

 

1. 子供の主体性について

・子どもの主体性についてどうお考えですか。

・本校は主体性を大切にしていますが、その点についてどうお考えですか。

 

2. 子供の嗜好について

・お子さんはどのようなことが得意ですか。

 

3. 学校案内について

・本校独自のカリキュラムについてご理解いただけていますか。

・学校案内を読まれてどのように感じましたか。

・学校案内をみてどのように感じましたか。1分間でお話ししてください。

 

4. 学校の不安要素について

・本校に期待することと、何か不安に思われることを1点ずつお話しください。

・学校の授業で、「先生が実習生だったからうまくいかなかった」と、お子さんが話してきたらどうしますか。

 

 

カギとなるのは、学校の不安要素に関する質問に対する回答でしょうか。

不安を感じながらも、ポジティブなカタチで回答できるように準備しておくことが理想的だと思います。

 

が、難しいですね(^^ゞ

「本人への質問」の傾向を、分析してみた

小学校受験の準備をしているにも関わらず、体調を崩してしまい、しばらくブログをお休みしてしまいました(^^ゞ もっとも大切な受験対策は健康管理だというのに、、、お恥ずかしい限りです。

 

もう時間がありませんので、志望校に絞って、対策を練っていくことにしましょう。例として、〇〇小学校の過去問を確認していきます。

 

まずは、「本人への質問」の過去問を書き出していくことにしました。

f:id:bunseka_akiran:20161121204736p:plain

 

・お名前を教えてください

・今日はここまで誰とどうやって来ましたか。

・(笑顔の絵を見せて)あなたはどのようなときに笑顔になりますか。

・あなたがきれいだと思うものは何ですか。

・よく見るテレビ番組は何ですか。

・行きたい所はありますか。そこへはどうやって行きますか。

・好きな食べ物は何ですか。

・好きな遊びは何ですか。

・どんなときにお父さんとお母さんからほめられますか。

・(絵を描かせながら)何を描いているのですか。

・バスや電車に乗ったことがありますか。

・バスや電車の中で気を付けていることはありますか。

・幼稚園のお友達の名前を教えてください。

・お友達にしてもらってうれしいこと、お友達とする遊びで一番好きなことは何ですか。

・お母さん(お父さん)とどんなことをお話ししていますか。

・家族は何人ですか。どなたがいますか。

・お父さん(お母さん)と何をして遊ぶのが好きですか。

・(粘土を作らせて)粘土では何を作りましたか。

・お家で何をして遊ぶのが好きですか。

・外で何をして遊ぶのが好きですか。

・よく遊ぶお友達は誰ですか。

・その子にお願いしたいことは何ですか。

・食事のときに気をつけることは何ですか。

・大きくなったら何になりたいですか。

 

次に、質問を分類してみました。

 

1. 本人・家族・今日の出来事について

・お名前を教えてください

・家族は何人ですか。どなたがいますか。

・今日はここまで誰とどうやって来ましたか。

 

2. 本人の嗜好について

・好きな食べ物は何ですか。

・好きな遊びは何ですか。 

・よく見るテレビ番組は何ですか。 

・あなたがきれいだと思うものは何ですか。

・行きたい所はありますか。そこへはどうやって行きますか。

・(笑顔の絵を見せて)あなたはどのようなときに笑顔になりますか。

・大きくなったら何になりたいですか。

 

3. 親子のコミュニケーションについて

・どんなときにお父さんとお母さんからほめられますか。

・お母さん(お父さん)とどんなことをお話ししていますか。

・お父さん(お母さん)と何をして遊ぶのが好きですか。

 

4. 遊びについて

・お家で何をして遊ぶのが好きですか。

・外で何をして遊ぶのが好きですか。

 

5. マナーについて

・バスや電車に乗ったことがありますか。

・バスや電車の中で気を付けていることはありますか。 

・食事のときに気をつけることは何ですか。

 

6. お友達について

・幼稚園のお友達の名前を教えてください。

・お友達にしてもらってうれしいこと、お友達とする遊びで一番好きなことは何ですか。

・よく遊ぶお友達は誰ですか。

・その子にお願いしたいことは何ですか。

 

7. 創作物について

・(絵を描かせながら)何を描いているのですか。 

・(粘土を作らせて)粘土では何を作りましたか。

 

 

傾向をざっくり言うと、

 

1. 本人・家族・今日の出来事について

2. 本人の嗜好について

を中心に、

 

3. 親子のコミュニケーションについて

4. 遊びについて

5. マナーについて

6. お友達について

7. 創作物について

の中から、さらに一つ、質問するという感じでしょうか。

 

試験の日まで、1~7の質問を、毎日、子供にぶつけてみようと思います笑